当ブログについて
カテゴリ
全体 -初めていらした方へ- 北海道 東北 北アルプス 上信越の山 首都圏 東京 関東 上州 甲信越 北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州 影のシリーズ 東京の滝 近畿 送電線シリーズ コンピュータの話題 その他 タグ
山(1127)
植物(795) 郊外(610) 森(343) 朝日・夕日(288) 雪(233) 歴史・文化(215) 都市(205) 建築物(184) 海(137) 湖沼(124) 川(122) 紅葉(102) 街(62) 滝(57) 動物(54) 夜景(52) 乗り物(48) 島(30) ポートレート(4) 以前の記事
記事ランキング
最新のコメント
フォロー中のブログ
「料理と趣味の部屋」 BAGUS! 但馬・写真日和 白金の森から ヒトは猫のペットである DTPサムライのブログ 未来はみじん切りのタマネギ ◎Minami-Alps... ハンマー音頭の写真日記 野のものたちの記憶 窓辺にて ローリングウエスト(^-... さぬき写真工房 にごろぶなの歌 写録番外編 小さな森の写真館 (a ... BLACK BEANS ... Black Face S... 70410 日記のような写真を Life with Leica S H O P H O T O HarQ Photogr... Silver Oblivion toriko 風の通る庭 徒然なるままに 春の歌 春の香り くろねこのぶらり春夏秋冬 幸せごはんのJazzかげん シンシアの部屋 木陰のアムゼル2号庵 Soul Eyes 木陰のアムゼル3号庵 バリ島大好き ひだまりのアムゼル 画像一覧
|
2009年 12月 17日
![]() ![]() ![]() ![]() 神奈川県、鎌倉市にて。 臨済宗大本山、円覚寺。鎌倉五山第二位の古刹。 円覚寺は、北鎌倉駅を降りると目の前に寺門がある。 だから、と言うわけではないが、休日は混み合う。特に紅葉の時期は、大変な人出となる。 北鎌倉の駅は小さく狭いホームなので、休みの日ともなると電車から降りて、駅の改札口にたどり着くのが大変なくらい、観光客が繰り出す。 さすがに、そんな混んだ日には行きたくない。 たまたま、月曜日に代休を取り時間が出来た。ならば、鎌倉へ行くことにした。 朝、通勤ラッシュ前に東京を抜け出して、北鎌倉に向かう。都心に向かう電車とは逆方向なので、割と空いている。これから職場や学校に向かう人たちを眺めながら、ちょっぴり優越感を感じるのは、性格が悪いのかもしれない。 朝早いせいか、修学旅行の学生はいない。しかし、なぜか、自衛官の団体がいた。横須賀の所属なのだろうか。学生と違い、整然としているので、静けさを壊したりしないのは、さすがだ。 紅葉はもう見頃を過ぎている。背後には、決して高くはないが山がそそり立っている。 空は、晩秋というよりも、初冬独特の透明感あふれる清々しい蒼さ。 境内は、階段が多い。階段に落ちた葉をお寺の方がほうきで掃いている横を登る。 登り切ると、町並みを見下ろせる茶屋があったが、まだ店を開いていなかった。
by small-talk
| 2009-12-17 20:56
| 首都圏
|
Comments(16)
この時期は空気が澄み切っているので、とても透明感のある写りですね(^^)
もう何年も鎌倉へ行っていませんが、案外都内からも近い距離にあるのでお勧めの撮影スポットなのですね。
こんにちは。
晩秋の鎌倉もいいなぁ〜。 こういう時期に行くというのも 落ち着いた秋が楽しめていいですね。
こんばんは。
写真の素晴らしさはいつも参考にさせてもらってるのですが それと同じくらい、文章のキレのよさ、同時に分かりやすさ、 読んでいて「グッ」lとのめりこむ文体なので写真をさらに引き立てていると思います。 私は、文才がないものなので羨ましい限りです。
こんばんは。
一枚目、制服の男性ってなかなか見ないので、わ~って思いました。 お寺と制帽。不思議な取り合わせですが、とても素敵です。
guitarist_d2xさん、いらっしゃいませ。
近い割に意外と行かないものですよね。 オフシーズンの空いている日にのんびりカメラ散歩など、如何ですか。
y_and_r_dさん、いらっしゃいませ。
鶴岡八幡宮や鎌倉大仏など有名どころだけでなく、小さなお寺なども風情があって良いですよ。
maido-ookini350さん、いらっしゃいませ。
いえいえ、駄文でお恥ずかしいかぎりです。
orange-paprikaさん、いらっしゃいませ。
男性だけではなく、女性の自衛官もいらっしゃいました。 なかなか格好良かったです。
鎌倉の山は、何時も行く多摩丘陵とどっこいどっこいでしょうね。
登る落差は50メートルぐらいではないかと思います。散歩には 丁度良いぐらいです。small-talkさんには物足りないでしょうが。 反対側の込んだ車両を見てほくそ笑む人は、普段その満員電車 に乗っている人だけですよ。毎日、楽に座れる電車に乗っている 人にとっては、それが日常ですから。私でも、にんまり笑ってし まうでしょうね。
こんばんは〜何れも凄い素敵なショットですね〜^^
1枚目の自衛官の凛々しい制服が 円覚寺の舞台にピッタリですね〜 静けさと透明感が感じられて 流石に素敵な鎌倉です♪ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
hanmaondoさん、いらっしゃいませ。
そうですね。鎌倉の山というより丘陵に近いかもしれません。 通勤電車の件、仰せの通りですね。 コンプレックスの裏返しなのでしょう(笑)
al17さん、いらっしゃいませ。
朝9時前なのですが、自衛官の方はさすが早起きです。 お寺と制服というのも面白い組み合わせかと思い、撮影しました。
鍵コメさん、いらっしゃいませ。
後ほど、そちらに伺います。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||