当ブログについて
カテゴリ
全体 -初めていらした方へ- 北海道 東北 北アルプス 上信越の山 首都圏 東京 関東 上州 甲信越 北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州 影のシリーズ 東京の滝 近畿 送電線シリーズ コンピュータの話題 その他 タグ
山(1126)
植物(794) 郊外(610) 森(343) 朝日・夕日(288) 雪(232) 歴史・文化(215) 都市(205) 建築物(184) 海(137) 湖沼(124) 川(122) 紅葉(102) 街(62) 滝(57) 動物(54) 夜景(52) 乗り物(48) 島(30) ポートレート(4) 以前の記事
記事ランキング
最新のコメント
フォロー中のブログ
「料理と趣味の部屋」 BAGUS! 但馬・写真日和 白金の森から ヒトは猫のペットである DTPサムライのブログ 未来はみじん切りのタマネギ ◎Minami-Alps... ハンマー音頭の写真日記 野のものたちの記憶 窓辺にて ローリングウエスト(^-... さぬき写真工房 にごろぶなの歌 写録番外編 小さな森の写真館 (a ... BLACK BEANS ... Black Face S... 70410 日記のような写真を Life with Leica S H O P H O T O HarQ Photogr... Silver Oblivion toriko 風の通る庭 徒然なるままに 春の歌 春の香り くろねこのぶらり春夏秋冬 幸せごはんのJazzかげん シンシアの部屋 木陰のアムゼル2号庵 Soul Eyes 木陰のアムゼル3号庵 バリ島大好き ひだまりのアムゼル 画像一覧
|
2011年 08月 14日
![]() 長野県・白馬村、唐松岳にて。 稜線の山小屋というのは便利なものだ。 本来、悪天候の影響をもろに受ける場所で、快適に過ごせる。 この日は、ずっと霧で展望が効かなかった。 おまけに午後からは雨も降り始めてしまい、小屋でゴロゴロと昼寝をしたり、コーヒーを湧かしたりしてして暇を潰した。 つまり「山登り」のイメージからほど遠い、ダラダラと自堕落なひとときを過ごしていたのだった。 早めの夕食を摂る。 ダラダラ過ごした割に食が進む。五杯くらいご飯をかきこむ。 気圧が低いと、ポテトチップの袋がパンパンになるように、胃も拡張するのだろうか。 外に出てみると、少し天気が回復し始めた。 霧も晴れ始め、五竜岳もその頂を現し始める。 「果報は寝て待て」を地でいく夕暮れだった。
by small-talk
| 2011-08-14 12:29
| 北アルプス
|
Comments(6)
今週末は白馬でしたか。 その山小屋は、ご飯が出てくるのですか。 山の上でご飯五杯? おかずは何でしょう、知らない世界のことなので、勝手に色々と想像してしまいます。 缶詰とか?
とにかく、そうやって山に登れる丈夫な身体、家宝ですね。
いい絵ですね。
山小屋でダラダラというのがまたいいですね。 下界に下りてくると、ムーとした空気がなんともね・・・。 まー、また週末まで頑張ってください。
iwamotoさん、いらっしゃいませ。
サバの塩焼きとか、つくねとか、柴漬けとか、幕の内弁当のおかずにありがちなメニューでしたね。 意外といっては失礼ですが、味噌汁が美味しかったので、何杯でもご飯が食べられるのです。
takeshi_kanazawさん、いらっしゃいませ。
何かすることもないから、ボケッと過ごすのですね。 涼しいから、小屋の中は快適ですし。 避暑地としては最高かもしれませんね。
八方尾根からのアプローチですね、天候回復を待ちながら山小屋でゆっくり待機するのもまた一つの楽しみですね。今年の猛暑をやり過ごすには北アルプスはまさにうってつけ!
rollingwestさん、いらっしゃいませ。
山頂でなくとも山裾にでもテントを張って、ひと夏過ごしたいです(笑)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||