当ブログについて
カテゴリ
全体 -初めていらした方へ- 北海道 東北 北アルプス 上信越の山 首都圏 東京 関東 上州 甲信越 北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州 影のシリーズ 東京の滝 近畿 送電線シリーズ コンピュータの話題 その他 タグ
山(1128)
植物(797) 郊外(611) 森(344) 朝日・夕日(288) 雪(233) 歴史・文化(215) 都市(205) 建築物(184) 海(137) 湖沼(124) 川(123) 紅葉(102) 街(62) 滝(57) 動物(54) 夜景(52) 乗り物(48) 島(30) ポートレート(4) 以前の記事
記事ランキング
最新のコメント
フォロー中のブログ
「料理と趣味の部屋」 BAGUS! 但馬・写真日和 白金の森から ヒトは猫のペットである DTPサムライのブログ 未来はみじん切りのタマネギ ◎Minami-Alps... ハンマー音頭の写真日記 野のものたちの記憶 窓辺にて ローリングウエスト(^-... さぬき写真工房 にごろぶなの歌 写録番外編 小さな森の写真館 (a ... BLACK BEANS ... Black Face S... 70410 日記のような写真を Life with Leica S H O P H O T O HarQ Photogr... Silver Oblivion toriko 風の通る庭 徒然なるままに 春の歌 春の香り くろねこのぶらり春夏秋冬 幸せごはんのJazzかげん シンシアの部屋 木陰のアムゼル2号庵 Soul Eyes 木陰のアムゼル3号庵 バリ島大好き ひだまりのアムゼル 画像一覧
|
2012年 04月 26日
![]() 埼玉県、和光市にて。 ふと、桜や梅というのは不思議だと思う。 葉っぱという太陽電池が芽吹く前に、エネルギーが必要だと思われる花を咲かせる。 花の盛りが過ぎた頃に、ようやく葉が出る。 少しなごり惜しい葉桜も、美しいなと思う。 桜の葉っぱをつくづく見ると、なんとなく見覚えがある。 なんだろうかと考え、桜餅の葉っぱが桜であるという、当たり前のことに気がついた。
by small-talk
| 2012-04-26 14:00
| 東京
|
Comments(10)
やっぱり桜餅。
あの塩漬けの桜の葉っぱ。 ちょっとお茶を一杯。 ふふふ 今日もスマイル
いい絵ですね。やはり上手いですね。
「葉っぱという太陽電池」 という表現は面白いですね。
うんうん。桜餅の原料がいっぱい^^v
蓄電池のお陰ということですね(笑) そこに溜め込まれたエナジーで花を咲かせる。
でも、それは姥桜の場合だけです。 桜餅はオオシマザクラですから先に葉が出ますね、姥桜ではありません。 道明寺と長命寺、どちらがお好みですか。 ところで、良い香りを放つ塩蔵した葉ですが、あれを食べますか、食べませんか。 みなさんにもお聞きしたいくらいです。 個人的には、現在では「食べない」に賛成しています(笑)
桜餅の桜の葉のあの香りが大好きです。
自家製って難しいのでしょうかね。 立派に育った葉を見るたびに思います。 私は葉も食べます。 但し、太い葉脈は取り除きますけどね。 甘い餡と葉の塩味は絶妙だと思います。
葉桜の時期は、地面や水に描かれた花絨毯の絵画こそが美しいと思います。
こんばんは。とても美しいですね。
新緑の前、他の花たちが咲く前に咲き誇る桜だからこそ とても特別で、気持ちをなんとなく泡立たせてくれるような (素敵な意味で)不思議な花ですね。
桜餅・・・大好きです(笑)
慶祝用と思われますが桜の花びらを加工した桜茶もありますね。
山登りで家を空けていました。
お返事が遅れてすみません。 KawazuKiyoshiさん あのしょっぱさはいいのですよね。 takeshi_kanazawさん よく考えると、葉っぱって凄いハイテクですよね。 lens_hellさん まだ、出たばかりなので、小さいですけれど、桜餅の葉っぱです。 iwamotoさん 桜餅の葉は、葉桜なのですね。 hibikorekouji2さん 僕も食べます。あの塩味がいいですよね。 rollingwestさん 僕も散りゆく花が好きです。 rosalind11さん ありがとうございます。朝の公園の一コマです。 サンゴさん 桜餅、久しく食べていませんが、食べたくなりました。 doronko-tonchanさん 桜のお茶ですか。どんな味なんでしょうか。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||