当ブログについて
カテゴリ
全体 -初めていらした方へ- 北海道 東北 北アルプス 上信越の山 首都圏 東京 関東 上州 甲信越 北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州 影のシリーズ 東京の滝 近畿 送電線シリーズ コンピュータの話題 その他 タグ
山(1128)
植物(797) 郊外(611) 森(344) 朝日・夕日(288) 雪(233) 歴史・文化(215) 都市(205) 建築物(184) 海(137) 湖沼(124) 川(123) 紅葉(102) 街(62) 滝(57) 動物(54) 夜景(52) 乗り物(48) 島(30) ポートレート(4) 以前の記事
記事ランキング
最新のコメント
フォロー中のブログ
「料理と趣味の部屋」 BAGUS! 但馬・写真日和 白金の森から ヒトは猫のペットである DTPサムライのブログ 未来はみじん切りのタマネギ ◎Minami-Alps... ハンマー音頭の写真日記 野のものたちの記憶 窓辺にて ローリングウエスト(^-... さぬき写真工房 にごろぶなの歌 写録番外編 小さな森の写真館 (a ... BLACK BEANS ... Black Face S... 70410 日記のような写真を Life with Leica S H O P H O T O HarQ Photogr... Silver Oblivion toriko 風の通る庭 徒然なるままに 春の歌 春の香り くろねこのぶらり春夏秋冬 幸せごはんのJazzかげん シンシアの部屋 木陰のアムゼル2号庵 Soul Eyes 木陰のアムゼル3号庵 バリ島大好き ひだまりのアムゼル 画像一覧
|
2016年 02月 12日
![]() 神奈川県、横浜市にて 横浜・山手の洋館のひとつ「外交官の家」。 僕はてっきり、海外から赴任してきた外国人の「外交官の家」だと思っていた。 しかし、解説を読むと、明治政府のニューヨーク総領事を務めた、日本人の家なのであった。 1910年に建てられたという。 内装には、アール・ヌーボーの意匠が施されている。 磨りガラスの窓からは、心地良い、柔らかな光が差し込む。 彫刻の少女も、気持ち良さそうに、うたた寝をしていた。
by small-talk
| 2016-02-12 22:33
| 首都圏
|
Comments(10)
small-talkさん こんな写真も撮られるんですね~
いい意味で意外な一枚でした(笑) ピントの合った光の射し込む窓と ぼかした少女の姿がいいですね。 大きくなったら美人さんになりそうな あどけない少女の面立ち。 でも この子は永遠に少女のままなのですね。
なかなかいい切り取りですね。
写真の構図を決めた時、頭の中にこのコメントが浮かんでいたのかも。 題名を決めて写真を撮れ。 誰からか聞いた話を思い出しました。 少し頑張れば、こんな写真が撮れそうな気がしてきました。 でも実際にやると、こうも上手くいかないでしょうけど。
かつて昔の文化、暮らしの中のデザインが素晴らしいですね。
それをこんな洒落た一枚にしたsmall-talkさんの腕も素晴らしいです。
山手、七つの西洋館のひとつですね。
設計者は、その名がガーディナーですから庭の設計もしたのでしょうか(笑) 渋谷から移転したそうですが、横浜の洋館シリーズ、是非お願いします。 ピントの位置はこれが絶対に良いと思いますが、もし、少女の方に合わせていたら・・・。
tanat6さん、いらっしゃいませ。
永遠の少女ですね。 寝る子は良く育つ、はずですが(笑)
takeshi_kanazawさん、いらっしゃいませ。
タイトルが目標になる、みたいな感じなのでしょうか。
kochira703さん、いらっしゃいませ。
良いものに囲まれて暮らすと、感性も豊かになるのでしょうか。 良いもの=高いもの、ではありません。 自然や花、それに素敵な人なども、「良いもの」ですから。
iwamoto さん、いらっしゃいませ。
ガーディナーですが、立教大学の前身にあたるミッションスクールの創立にも携わっています。 つまり、聖公会(イギリス教会)の関係者なのでしょう。 Wikipediaによると聖路加病院で息を引き取っています。 聖路加も聖公会が経営母体ですからね。
アートですね。何撮ってもお上手で羨ましいです。
sho-m1228さん、いらっしゃいませ。
洋館は、それ自体がアートですから。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||