当ブログについて
カテゴリ
全体 -初めていらした方へ- 北海道 東北 北アルプス 上信越の山 首都圏 東京 関東 上州 甲信越 北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州 影のシリーズ 東京の滝 近畿 送電線シリーズ コンピュータの話題 その他 タグ
山(1126)
植物(794) 郊外(610) 森(343) 朝日・夕日(288) 雪(232) 歴史・文化(215) 都市(205) 建築物(184) 海(137) 湖沼(124) 川(122) 紅葉(102) 街(62) 滝(57) 動物(54) 夜景(52) 乗り物(48) 島(30) ポートレート(4) 以前の記事
記事ランキング
最新のコメント
フォロー中のブログ
「料理と趣味の部屋」 BAGUS! 但馬・写真日和 白金の森から ヒトは猫のペットである DTPサムライのブログ 未来はみじん切りのタマネギ ◎Minami-Alps... ハンマー音頭の写真日記 野のものたちの記憶 窓辺にて ローリングウエスト(^-... さぬき写真工房 にごろぶなの歌 写録番外編 小さな森の写真館 (a ... BLACK BEANS ... Black Face S... 70410 日記のような写真を Life with Leica S H O P H O T O HarQ Photogr... Silver Oblivion toriko 風の通る庭 徒然なるままに 春の歌 春の香り くろねこのぶらり春夏秋冬 幸せごはんのJazzかげん シンシアの部屋 木陰のアムゼル2号庵 Soul Eyes 木陰のアムゼル3号庵 バリ島大好き ひだまりのアムゼル 画像一覧
|
2007年 04月 02日
![]() 神奈川県、横須賀市にて。 昨日に引き続き、横須賀基地での写真。 基地内には、ボーリング場がある、案内図を見ると、映画館もあるようだ。なんとも、福利厚生のしっかりした職場ですね。 興味本位で、ボーリング場を覗いてみた。片隅にスロットマシーンのコーナーがあり、いかにもアメリカらしいデザインだ。 かつて、圧倒的な経済力を誇っていたアメリカ。日本人は、この過剰な装飾に「豊かさ」を感じ憧れていた。でも、改めて今見ると、単なるデザインのパターンとしか感じない。やはり、日本は豊かになったのだろう。
by small-talk
| 2007-04-02 23:45
| 首都圏
|
Comments(15)
こんばんは☆
へぇ、普段は立ち入り禁止の基地内に入れるときがあるんですね。 しかも「さくら祭り」って・・なんかかわいい♪ 2次大戦などを題材にした映画とかを見ると、非戦闘員は歌って踊ってよく食べよく寝ていますよね。 日本はなんて国を相手に戦っていたんだろう、とあっけにとられることがよくあります。 「戦う」ってことではないけれど、いまの日本もどこかの国から見たらそう思われる立場なんですよね。 なんだか、住み良いところにしたい、とふと思いました。
こんにちは。
こういうのって珍しくて面白いですね~。 勝手な自分のイメージでも‘アメリカ’!って感じします。 5列なのが新鮮に見えてしまう私は、3列が好き(謎)です^^!
こんにちわぁ^^
普段は絶対に見られない場所なので・・・興味津々になっちゃいますね!(笑) アメリカは最早・・・日本人が憧れる対象ではないと思います。
アメリカンな文化って結構好きだなあ・・
ハンバーガーとコーラがあれば、ずっと毎日それでも大丈夫(笑) 半年に1度くらい、ご飯と味噌汁を食べれれればいいかな(笑) 基地内は、やはり兵器とかは撮りづらかったですか?
まさにアメリカですね。
でも日本のゲームセンターのほうが派手かも・・・。
lord-shivaさん、いらっしゃいませ。
仰せの通り、経済的には日本は豊かになりました。 でも、たとえば未だに通勤ラッシュは無くならないし、 ホントに豊かで住み良いかと言われると、疑問もありますよね。
bonoさん、いらっしゃいませ。
5列だとなかなか揃わないでしょうね(笑) ピンボールやスロットマシーンのデザインは、一種独特ですよね。
ray1026さん、いらっしゃいませ。
環境問題を考えると、アメリカ流の社会が行き詰まっていますし、 憧れどころか疑問を持っている人も多いでしょうね。
p_chansblogさん、いらっしゃいませ。
ハンバーガーといえば、基地の中にマクドナルドがありました。 アメリカ本社が経営しているのだと、思われます。 というのは、日本の店とはメニューや包装が違い、 「ダブルクオーターパウンダー」なる物もありました。 1/4ポンドのパティが2枚、約220gのボリュームですね。 友人が食べたのですが、味付けは日本と変わらないそうです。
p_chansblogさんへ、続きです。
基地の一部を開放しているので、兵器は目に付く場所にはありません。 時間を決めて戦艦の見学が出来るようですが、 残念ながら私は、見られませんでした。
y_and_r_dさん、いらっしゃいませ。
仰せの通り、日本の方が派手かもしれませんね。 アメリカのゲームは派手ですが、 それなりにデザインポリシーが統一されているのか、 日本の無秩序なデザインより良いかなと思います。
ダブルクオーターパウンダー! 魅惑的な響きだなあ(笑)
クオーターパウンダーは、一時期日本のマクドでも売ってたと 思います。 ただ、ネーミングが難しくてピンとこなかったのかも、 やはり「メガマック」の方が単純でわかりやすいですよね。 だからHITするのでしょうか・・ それとか、メートル法によって、ヤードポント法の単位は使えなかった というのが真相なのでしょうか・・・?(汗)
p_chansblogさん、いらっしゃいませ。
クオーターパウンダーは、昔、20年ほど前に日本でもありましたね。 僕も懐かしかったです。 ドリンクも量が多いし、毎日のように食べていたら、 肥満になると思います。
単なるデザインのパターン...
いい表現なのであります。 ただ、かの国は多民族国家、奧は深いのであります。 しかしながら、子供の頃、ポパイやトムとジェリーなどを見て育ったのは事実なのであります....
m42_hellさん、いらっしゃいませ。
そうですね。「アメリカ」と一括りにして論じるのは、 不適切だったかもしれません。 貧富の差があるので、アメリカ人が皆、豊かでは無いのですね。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||