当ブログについて
カテゴリ
全体 -初めていらした方へ- 北海道 東北 北アルプス 上信越の山 首都圏 東京 関東 上州 甲信越 北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州 影のシリーズ 東京の滝 近畿 送電線シリーズ コンピュータの話題 その他 タグ
山(1128)
植物(797) 郊外(611) 森(344) 朝日・夕日(288) 雪(233) 歴史・文化(215) 都市(205) 建築物(184) 海(137) 湖沼(124) 川(123) 紅葉(102) 街(62) 滝(57) 動物(54) 夜景(52) 乗り物(48) 島(30) ポートレート(4) 以前の記事
記事ランキング
最新のコメント
フォロー中のブログ
「料理と趣味の部屋」 BAGUS! 但馬・写真日和 白金の森から ヒトは猫のペットである DTPサムライのブログ 未来はみじん切りのタマネギ ◎Minami-Alps... ハンマー音頭の写真日記 野のものたちの記憶 窓辺にて ローリングウエスト(^-... さぬき写真工房 にごろぶなの歌 写録番外編 小さな森の写真館 (a ... BLACK BEANS ... Black Face S... 70410 日記のような写真を Life with Leica S H O P H O T O HarQ Photogr... Silver Oblivion toriko 風の通る庭 徒然なるままに 春の歌 春の香り くろねこのぶらり春夏秋冬 幸せごはんのJazzかげん シンシアの部屋 木陰のアムゼル2号庵 Soul Eyes 木陰のアムゼル3号庵 バリ島大好き ひだまりのアムゼル 画像一覧
|
2007年 10月 03日
![]() 神奈川県、横浜市にて。 日本の駅で、最初に点字ブロックが敷設されてから30年程経った。 視覚障害者の方が、ホームに転落して亡くなられたという痛ましい事件が、きっかけだった。事故が無いと改善されないのは悲しい事実だが、その後、点字ブロックが急速にひろまったのも、また事実だ。 黄色い30cmの小さなブロックは、今でいうユニバーサルデザインのはしりなのだろう。
by small-talk
| 2007-10-03 22:29
| 影のシリーズ
|
Comments(8)
いい影であります。
黄色に映えているのであります^^v このブロック、視覚障害者の生命線ですからな^^
こんばんわぁ^^
シルエットの生かし方が素敵ですね。 黄色いブロックが美しく映えています。 >日本の駅で、最初に点字ブロックが敷設されてから30年程経った。 今では普通の事なんですが・・・当時は大きな改善策だったんでしょうね。
影が鮮やかですね。
点字ぶろっくは、駅のホームでは機能していますが 道路のやつは自転車、看板などに邪魔されて、 酷い状態だと思います。 哀しいですね。
黄色がいいアクセントになってます。
クリアな影が気持ちいいですね。
lens_hellさん、いらっしゃいませ。
ブロックの上に荷物を置いたりすると、危ないですよね。
blue-bossa-rayさん、いらっしゃいませ。
そうですね。誰もが暮らしやすくなる世の中でありたい、と思います。
hanmaondoさん、いらっしゃいませ。
あれは、危ないですよね。 何のためにあるのか、考えれば分かる事なのに。
y_and_r_dさん、いらっしゃいませ。
日が少しずつ短くなってきたことを、実感します。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||