当ブログについて
カテゴリ
全体 -初めていらした方へ- 北海道 東北 北アルプス 上信越の山 首都圏 東京 関東 上州 甲信越 北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州 影のシリーズ 東京の滝 近畿 送電線シリーズ コンピュータの話題 その他 タグ
山(1126)
植物(794) 郊外(610) 森(343) 朝日・夕日(288) 雪(232) 歴史・文化(215) 都市(205) 建築物(184) 海(137) 湖沼(124) 川(122) 紅葉(102) 街(62) 滝(57) 動物(54) 夜景(52) 乗り物(48) 島(30) ポートレート(4) 以前の記事
記事ランキング
最新のコメント
フォロー中のブログ
「料理と趣味の部屋」 BAGUS! 但馬・写真日和 白金の森から ヒトは猫のペットである DTPサムライのブログ 未来はみじん切りのタマネギ ◎Minami-Alps... ハンマー音頭の写真日記 野のものたちの記憶 窓辺にて ローリングウエスト(^-... さぬき写真工房 にごろぶなの歌 写録番外編 小さな森の写真館 (a ... BLACK BEANS ... Black Face S... 70410 日記のような写真を Life with Leica S H O P H O T O HarQ Photogr... Silver Oblivion toriko 風の通る庭 徒然なるままに 春の歌 春の香り くろねこのぶらり春夏秋冬 幸せごはんのJazzかげん シンシアの部屋 木陰のアムゼル2号庵 Soul Eyes 木陰のアムゼル3号庵 バリ島大好き ひだまりのアムゼル 画像一覧
|
2008年 09月 22日
![]() 東京都、北区にて。 昼間でも薄暗い日だった。暗くなると自動点灯する街灯は、律儀に輝く。 雨の軌跡も、輝く。乱反射して、そこだけ眩しい。 「ゲリラ豪雨」とは、秀逸なネーミングだ。 言葉がスッと頭の中に収まる、語呂の良さ。 そして、その意味するところを、的確に表現している分かりやすさ。 「昨日、ゲリラ豪雨に遭っちゃって、大変だったよ」などと、物知り顔でついつい使ってみたくなる誘惑が、この言葉にはある。 この写真の日も「局地的に激しい雨が降るでしょう」と天気予報でアナウンスしていた。だから折り畳みの傘をバックに忍ばせていた。備えあれば憂いなし。 もっともプールで泳いだ後なので、もともと髪は濡れていたのだけれども。 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ←気に入ったらここをポチッと。
by small-talk
| 2008-09-22 21:28
| 東京
|
Comments(6)
政治や経済だけでなく、温暖化とヒートアイランド現象
のために東京に象徴されるような生き方は、大転換期 を迎えましたね。 若い人は未だ耐えられるでしょうが、年寄りはもう 命の危険を感じます。東京の夏のために脱出を 真剣に考えるようになりました。
ゲリラ豪雨・・・
昔はこんな雨はありませんでしたね。 まさに日本はジャングルと同じような状況にあるのでしょうかね? 年々、雨、風、日差しが強くなって行くような・・・ この先のどうなるのでしょう!?
hanmaondoさん、いらっしゃいませ。
酷暑という言葉も、最近よく耳にしますよね。 温帯の筈の東京が、亜熱帯に近くなってきたのでしょう。 恐ろしいですよね。
nao3photoさん、いらっしゃいませ。
スコールに近い性格なのかもしれませんね。 また、ダウンバースト(下降気流)の被害も怖いです。
今年、我が地区、見事にやられたのであります。
で、総理大臣候補がイラン事言うから、地元では大顰蹙...
LM_HELLさん、いらっしゃいませ。
例の失言ですよね。 言っていい事と悪い事の区別が付かないのは、拙いですね。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||