当ブログについて
カテゴリ
全体 -初めていらした方へ- 北海道 東北 北アルプス 上信越の山 首都圏 東京 関東 上州 甲信越 北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州 影のシリーズ 東京の滝 近畿 送電線シリーズ コンピュータの話題 その他 タグ
山(1127)
植物(795) 郊外(610) 森(343) 朝日・夕日(288) 雪(233) 歴史・文化(215) 都市(205) 建築物(184) 海(137) 湖沼(124) 川(122) 紅葉(102) 街(62) 滝(57) 動物(54) 夜景(52) 乗り物(48) 島(30) ポートレート(4) 以前の記事
記事ランキング
最新のコメント
フォロー中のブログ
「料理と趣味の部屋」 BAGUS! 但馬・写真日和 白金の森から ヒトは猫のペットである DTPサムライのブログ 未来はみじん切りのタマネギ ◎Minami-Alps... ハンマー音頭の写真日記 野のものたちの記憶 窓辺にて ローリングウエスト(^-... さぬき写真工房 にごろぶなの歌 写録番外編 小さな森の写真館 (a ... BLACK BEANS ... Black Face S... 70410 日記のような写真を Life with Leica S H O P H O T O HarQ Photogr... Silver Oblivion toriko 風の通る庭 徒然なるままに 春の歌 春の香り くろねこのぶらり春夏秋冬 幸せごはんのJazzかげん シンシアの部屋 木陰のアムゼル2号庵 Soul Eyes 木陰のアムゼル3号庵 バリ島大好き ひだまりのアムゼル 画像一覧
|
2009年 06月 19日
![]() ![]() ![]() 東京都・八王子市、長池公園にて。 多摩丘陵の一角にある、長池公園。 公園の入り口は人工的な芝生が広がるが、少し奥に入ると、里山となる。 沼と雑木林。道ばたには、ドクダミの花が、名前とは裏腹に可憐に咲き誇る。 昨日降った雨が蒸発し、草の匂いが立ちこめて、どこか懐かしい気持ちだ。 赤土の道を歩いていると、まるで山道にいるような気分になる。 山登りでは、見ず知らずの人でも、すれ違った時に「こんにちは」と挨拶をする。不思議な習慣だが、滅多に人のいない山では、自然と挨拶をしてしまう。人は、人恋しい存在なのだ。 この里山の公園を歩いていて、すれ違った人に「こんにちは」と声をかけてしまった。この林の雰囲気が、あたかも山に居ると、錯覚させてしまったのだろう。 相手方は、ちょっとキョトンとしてしまった。 気の毒にも、この見覚えのない人物が誰なのだろうか、と考えたのだろうが、半ば反射的に「こんにちは」と返事をしてくれた。 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ←気に入ったらここをポチッと。 ▲
by small-talk
| 2009-06-19 23:06
| 東京
|
Comments(6)
2009年 05月 16日
![]() 福島県・檜枝岐村、尾瀬にて。 まだまだ、雪の残る森。 「ゴウゴウ」と水が流れる音が雪の下から聞こえる。 目には見えないが、小さな沢は雪の下に隠れているのだ。 森を中を歩く時、この上を踏み抜くと大変危ないので注意して歩かないといけない。 そんな雪の森も、季節が進むにつれ、日の当たり具合や地形の具合で部分的に雪が融け、沢が顔を出す。 沢に集まり流れに乗った落ち葉が、枝でせき止められ、まとわりつく。 少し前は、水位が高かったようで、枯れ葉の塊が宙に浮いたようにも見えるのが面白い。 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ←気に入ったらここをポチッと。 ▲
by small-talk
| 2009-05-16 08:47
| 東北
|
Comments(12)
2009年 05月 13日
![]() 福島県・檜枝岐村、尾瀬にて。 美しいブナ林も、尾瀬の魅力だ。 湿原の美しさが際だっているからか、あまり注目されないが、規模の大きなブナ林が燧ヶ岳の麓に広がっている。 ブナ林を目的に尾瀬に訪れるのも、面白いかもしれない。 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ←気に入ったらここをポチッと。 ▲
by small-talk
| 2009-05-13 00:55
| 東北
|
Comments(12)
2009年 05月 01日
![]() 埼玉県、飯能市にて。 さほど、天気が悪い日ではなかったが、山は霧の中だった。 霧は、平凡な景色を美しく魅せる魔法のような物。只でさえ美しい新緑の森が、いっそう初々しく見えた。 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ←気に入ったらここをポチッと。 ▲
by small-talk
| 2009-05-01 21:44
| 首都圏
|
Comments(16)
2009年 04月 24日
![]() 埼玉県、飯能市にて。 昨日の雨が、まだ森に潤いを残している。 春から初夏へ、初々しい緑が、ひと雨毎に力強い緑に変化する。 そう思うと、この季節にこの森を歩ける幸せを、素直に嬉しく思えた。 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ←気に入ったらここをポチッと。 ▲
by small-talk
| 2009-04-24 21:32
| 首都圏
|
Comments(14)
2009年 04月 12日
![]() 東京都、八王子市にて。 春の雑木林を歩いた。 新緑の葉が初々しい。まだ葉も小さいのか、少しまばらに輝く。 まだ、午前中なのだが、汗ばむ陽気。ほんの少し前は寒さの心配をしたのが、嘘のようだ。 春は案外短い。今を満喫するのが、得策なのかもしれない。 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ←気に入ったらここをポチッと。 ▲
by small-talk
| 2009-04-12 23:00
| 東京
|
Comments(18)
2009年 03月 10日
![]() 山梨県、小菅村にて。 なごり雪、という訳ではないが、三月の雪が積もるブナ林。 曇っているせいか、無彩色の風景が広がる。 本当は、晴れを期待して山に入ったが、こんな景色も悪くないかなとも、思った。 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ←気に入ったらここをポチッと。 ▲
by small-talk
| 2009-03-10 21:07
| 甲信越
|
Comments(14)
2009年 03月 08日
![]() 山梨県、小菅村にて。 樹皮が剥かれた木があった。場所は山奥の傾斜地で、人間の仕業とは思えない。 動物が、餌を求めて剥いだのだろうか。 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ←気に入ったらここをポチッと。 ▲
by small-talk
| 2009-03-08 18:17
| 甲信越
|
Comments(16)
2009年 03月 07日
![]() ![]() 山梨県、小菅村にて。 三月の雪は、湿った雪だった。 雪だるまが転がすと大きくなるように、雪が雪に付き、大きな塊となる。 冬の肌に突き刺すような寒さは、もう無い。 吐く息は白い。しかし、その寒々とした風景に、春を思った。 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ←気に入ったらここをポチッと。 ▲
by small-talk
| 2009-03-07 22:47
| 甲信越
|
Comments(4)
2009年 03月 05日
![]() 山梨県、小菅村にて。 雪が降った翌日、森を歩いてみた。 さして高い山ではないが、木の枝には霧氷が付いていた。面白い事に、氷が櫛のように発達している。 氷点付近の微妙な雪温と気温のバランスが、こんな形を創り上げたのだろう。 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ←気に入ったらここをポチッと。 ▲
by small-talk
| 2009-03-05 21:51
| 甲信越
|
Comments(14)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||